詳細情報
特集 「器械運動が苦手」を巻き込む集団活動18選
実践事例
基本の運動
〈鉄棒遊び〉やって楽しい!見て楽しい!シンクロナイズド鉄棒
書誌
楽しい体育の授業
2004年12月号
著者
横崎 剛志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、鉄棒って「痛い!つらい!」 「できるようになると、鉄棒って楽しいね!」 今まで教えてきた子供たちの言葉である。しかし、「できるようになる」までは、ほとんどの子が「痛い!つらい!」時期を経験することになる。繰り返し繰り返し練習をする時期のことだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
こうもり振り下り
コウモリ名人への道
楽しい体育の授業 2001年11月号
実践事例
ボール運動
(サッカー)イメージ語と合い言葉で動きが変わる
楽しい体育の授業 2000年7月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
基本の運動
〈鉄棒遊び〉やって楽しい!見て楽しい!シンクロナイズド鉄棒
楽しい体育の授業 2004年12月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
水泳
背浮きができずに沈む子
楽しい体育の授業 2016年3月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
水泳
水に顔をつけられない子
楽しい体育の授業 2016年3月号
実践事例
体つくり/高学年
ペアストレッチングで体ほぐし
楽しい体育の授業 2000年5月号
向山型算数に挑戦/指定教材 100
向山型算数教え方教室 2008年1月号
一覧を見る