詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「サッカー」
技能をしっかり身に付け、ゲームはシンプルなルールで!
書誌
楽しい体育の授業
2005年1月号
著者
三宅 孝明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、技能を身に付ける 学習指導要領3・4年ゲームに次の記述がある。 (前略:三宅)…型ゲームについて、友達と規則を工夫し、簡単な技能を身に付け、ゲームを楽しくできるようにする…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領への提言「サッカー」
できた! 楽しい! を保障する
楽しい体育の授業 2005年1月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「サッカー」
キープ力アップが組織的なサッカーを生む
楽しい体育の授業 2005年1月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「サッカー」
運動量を保障し、自然な流れで上達させる
楽しい体育の授業 2005年1月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「サッカー」
柔らかいボールタッチとボールキープ
楽しい体育の授業 2005年1月号
低学年/ボール蹴り遊び
運動量を確保できる楽しいゲームをたくさん行なう
楽しい体育の授業 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新学習指導要領への提言「サッカー」
技能をしっかり身に付け、ゲームはシンプルなルールで!
楽しい体育の授業 2005年1月号
入試過去問の良問紹介―私が推薦する訳
知識ではなく思考力を問う
楽しい理科授業 2007年1月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 34
道徳「生命の尊さ」(1)
なぜ生命は大切なのか
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 4
教科書を活用し尽くす「6つの展開例」(その4)
学習問題から入る
授業研究21 2005年7月号
一覧を見る