詳細情報
特集 苦手な子供も汗びっしょりのなわ跳び指導
実践事例
長なわ跳び・ダブルダッチ
快汗!ダブルダッチ二重跳び
書誌
楽しい体育の授業
2005年2月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、なわはこれだ! ダブルダッチを行う時のなわは、マイスタージャパン社のものがよい。 5mという長さで、小学生にとって適当な長さである。市販のダブルダッチ用のなわは、少し短い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(5)身体的活動 陸上運動編
ハードル走/見て、関わって、楽しむハードルリレー
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
【1回旋1跳躍】これができたら天才 スキップなわとび
楽しい体育の授業 2012年1月号
実践事例
(4)相互評価
ボール運動 ゴール型/やる気の栄養ドリンク相互評価
楽しい体育の授業 2011年10月号
実践事例
陸上運動 短距離・リレー
イメージ語とシステムで記録アップ
楽しい体育の授業 2011年7月号
実践事例
探究 ダブルダッチ
どっちに出る?ダブルダッチの秘密!
楽しい体育の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
長なわ跳び・ダブルダッチ
快汗!ダブルダッチ二重跳び
楽しい体育の授業 2005年2月号
実践事例
高学年
【学習ノート】授業で児童の向上的変容は保障されているか
楽しい体育の授業 2011年4月号
教室を飛び出した実践事例
『やまびこ』はいつすれちがうか―修学旅行での数学
数学教育 2005年10月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
どうしてますか鉄棒・マット・跳び箱
楽しい体育の授業 2010年10月号
発問でみる! 説明文の授業モデル
小学校高学年/[『鳥獣戯画』を読む(光村図書・6年)]筆者の解釈と比べながら読む
国語教育 2021年5月号
一覧を見る