詳細情報
特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
実践事例
触覚を入れた示範・指示・発問/中学年
両手でマットをグッとつかみなさい
書誌
楽しい体育の授業
2005年11月号
著者
太田 政男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前転や後転をすると、手首がどうしてもぐにゃっと曲がってしまう子がいる。そんな子に有効だった指示を紹介する。 一、先の技を見通した指示 3年生でも前転・後転がおぼつかない子は多い…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
中学年/運動遊び
<ジャンケンおんぶ>男女一緒に盛り上がるジャンケンおんぶ
楽しい体育の授業 2004年5月号
実践事例
易しい運動遊び
跳び箱運動・頭はね跳び
楽しい体育の授業 2002年5月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
触覚を入れた示範・指示・発問/中学年
両手でマットをグッとつかみなさい
楽しい体育の授業 2005年11月号
保健―とっても楽しい年間単元一覧
保健の活動メニュー一覧
子どもたちから感動やおどろきの声があがる活動を仕組む
楽しい体育の授業 2014年3月号
一覧を見る