詳細情報
特集 新年度体育・大々好きにする年間単元一覧
保健―とっても楽しい年間単元一覧
保健の活動メニュー一覧
子どもたちから感動やおどろきの声があがる活動を仕組む
書誌
楽しい体育の授業
2014年3月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
5年生 【心の健康】 ● 第2時「友だちのよさに気付かせる」 高学年の子の中には、自分にはよさなんかないと思っている子がいる。 だからこそ、その一人一人のよさを教えてあげるという活動が必要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体つくり運動―とっても楽しい年間単元一覧
1・2年の体つくり運動=活動メニュー一覧
動きを増やして、Sケンに夢中!
楽しい体育の授業 2014年3月号
体つくり運動―とっても楽しい年間単元一覧
3〜6年の体つくり運動=活動メニュー一覧
『言葉かけ』の工夫が最重要課題
楽しい体育の授業 2014年3月号
器械・器具を使っての運動遊び/器械運動―とっても楽しい年間単元一覧
1・2年のマット遊び=活動メニュー一覧
ゲーム的要素を取り入れた活動で自ら…
楽しい体育の授業 2014年3月号
器械・器具を使っての運動遊び/器械運動―とっても楽しい年間単元一覧
3〜6年のマット運動=活動メニュー一覧
できる技を増やし、連続技、シンクロ…
楽しい体育の授業 2014年3月号
器械・器具を使っての運動遊び/器械運動―とっても楽しい年間単元一覧
1・2年の跳び箱遊び=活動メニュー一覧
跳び箱運動への基礎感覚づくりをしな…
楽しい体育の授業 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
保健―とっても楽しい年間単元一覧
保健の活動メニュー一覧
子どもたちから感動やおどろきの声があがる活動を仕組む
楽しい体育の授業 2014年3月号
板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 7
小学校編/「観点」を明確化する(四年生の実践)
道徳教育 2017年10月号
板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 6
小学校編/多様な意見を収束させる軸(三年生の実践)
道徳教育 2017年9月号
書評
公共性
生活指導 2001年6月号
特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
子どもとの“斬り結び”絶妙の間合いをこう取る
向山型国語教え方教室 2004年2月号
一覧を見る