詳細情報
ビジュアルに学べる保健の学習 (第11回)
「健康日本21」をもとに授業をつくる
書誌
楽しい体育の授業
2006年2月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、国民の健康の状況を念頭において授業をする 指導要領に基づいて授業することは言うまでもない。しかし、その先には生涯にわたって健康を守るという意識が必要である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ビジュアルに学べる保健の学習 12
8020の達成には子供のころからの習慣が大切だ
楽しい体育の授業 2006年3月号
ビジュアルに学べる保健の学習 10
文部科学省「食生活学習教材」を併用して授業をする
楽しい体育の授業 2006年1月号
ビジュアルに学べる保健の学習 9
ストレスを解消する方法を身に付けておく
楽しい体育の授業 2005年12月号
ビジュアルに学べる保健の学習 8
日本の子供にU型の糖尿病が増えてきている
楽しい体育の授業 2005年11月号
ビジュアルに学べる保健の学習 7
日本人は糖尿病になりやすい
楽しい体育の授業 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
ビジュアルに学べる保健の学習 11
「健康日本21」をもとに授業をつくる
楽しい体育の授業 2006年2月号
テクニカルポイントはここだ! 30
熱中 集中 すぐにできる鬼遊び1
楽しい体育の授業 2004年9月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】時間を計算しよう
スモールステップでじっくりと
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
苦手な子どももしっかりケアする! 段階別でみる基礎基本の指導
潜る・浮く
楽しい体育の授業 2022年6月号
最新情報を盛り込んだお勧め保健授業 3
医療機関が作成した教材を活用して行う禁煙教育
楽しい体育の授業 2007年6月号
一覧を見る