詳細情報
ビジュアルに学べる保健の学習 (第8回)
日本の子供にU型の糖尿病が増えてきている
書誌
楽しい体育の授業
2005年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、日本人に糖尿病が多い理由 次の図を見せる。 これをもとにして、日本人に糖尿病が多く、アメリカ人に高度肥満が多い理由をノートに書きなさい。 日本人は高度肥満になる前に、インシュリン不足やインシュリンの効き目が弱いために糖尿病を患ってしまうのである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ビジュアルに学べる保健の学習 12
8020の達成には子供のころからの習慣が大切だ
楽しい体育の授業 2006年3月号
ビジュアルに学べる保健の学習 11
「健康日本21」をもとに授業をつくる
楽しい体育の授業 2006年2月号
ビジュアルに学べる保健の学習 10
文部科学省「食生活学習教材」を併用して授業をする
楽しい体育の授業 2006年1月号
ビジュアルに学べる保健の学習 9
ストレスを解消する方法を身に付けておく
楽しい体育の授業 2005年12月号
ビジュアルに学べる保健の学習 7
日本人は糖尿病になりやすい
楽しい体育の授業 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
ビジュアルに学べる保健の学習 8
日本の子供にU型の糖尿病が増えてきている
楽しい体育の授業 2005年11月号
教科書アレンジ!保健の授業 3
「睡眠」に関心を持たせる
楽しい体育の授業 2010年6月号
実践事例
低学年
〈跳び箱を使っての運動遊び〉忍者イメージでいろんな動きをさせる
楽しい体育の授業 2010年5月号
テクニカルポイントはここだ! 27
走り高跳び 着地のステップ
楽しい体育の授業 2004年6月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】トランプを使った算数指導
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
一覧を見る