詳細情報
特集 子ども熱中!面白プレイの新教材実技18
実践事例
ソフトバレーボール
教具の段階を踏んだ工夫でラリーの楽しさを味わわせる
書誌
楽しい体育の授業
2006年5月号
著者
笠原 三義
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ソフトバレーボールの楽しさ ソフトバレーボールの楽しさには、大きく以下の二つがある。 @ ラリーが続く楽しさ A スパイクして決める楽しさ 本稿では、@のラリーが続く楽しさを実現するための指導について述べる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
作戦タイムでそのまま書き込める! ゲーム別コート図
ソフトバレーボール
楽しい体育の授業 2022年10月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ソフトバレーボール
教具の段階を踏んだ工夫でラリーの楽しさを味わわせる
楽しい体育の授業 2006年5月号
読書意欲を高める多読のすすめ 11
空想力や批判力の輪を広げて名作を味わう
国語教育 2008年2月号
学校で公開したTOSS英会話授業
とびきり楽しい授業で,TOSS型英会話授業を広める
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
実践事例
陸上
〈短距離走・リレー〉ポイントは歩幅と「一時に一事」
楽しい体育の授業 2005年8月号
絶対失敗しない! 最初の体育授業45分まるごとトレースプラン
高学年(5年生)
楽しい体育の授業 2019年4月号
一覧を見る