詳細情報
特集 新卒ですぐできる“水泳指導”のコツ
実践事例
石拾い
石拾いをシステム化・ゲーム化し、短時間で毎回するのがコツである
書誌
楽しい体育の授業
2006年6月号
著者
梶野 修次郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
石拾いの目的は、『水中で目を開けることができるようにすること』である。 短時間でいいので、石拾いをシステム化・ゲーム化し、毎回石拾いの時間を確保すると、子どもたちがそれを楽しみにするようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
【後転】判一孝氏の後転指導を追試する。逆転現象を起す授業とは、どの子もできるようになる授業である
楽しい体育の授業 2012年1月号
実践事例
低学年
〈鉄棒を使っての運動遊び〉技の名前を工夫すると、合言葉が技のイメージを表す
楽しい体育の授業 2010年5月号
実践事例
ゴール型ゲーム
〈ラインサッカー〉ラインを引かないラインサッカー→コーンでコートの大きさを自在に調節することで戦術が生まれる
楽しい体育の授業 2009年12月号
実践事例
低学年 水遊び
〈水に慣れる遊び〉ジャンケンとリレーで楽しくスムーズな水慣れを実現する遊び
楽しい体育の授業 2009年6月号
実践事例
中学年
〈開脚前転〉ポイントを問い、個別評定する。最後は、ずらしたマットで100%達成
楽しい体育の授業 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
石拾い
石拾いをシステム化・ゲーム化し、短時間で毎回するのがコツである
楽しい体育の授業 2006年6月号
一覧を見る