詳細情報
特集 器械運動のコツ習得のイメージ語100選
実践事例
低学年
〈鉄棒を使っての運動遊び〉技の名前を工夫すると、合言葉が技のイメージを表す
書誌
楽しい体育の授業
2010年5月号
著者
梶野 修次郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ガオーで親指が鉄棒に巻きつく 何度言っても、手がにゃんこの手になってしまう子がいる。にゃんこの手とは、上の写真のように、親指が手前にきてしまう状態だ。それでは、落ちてしまう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
【後転】判一孝氏の後転指導を追試する。逆転現象を起す授業とは、どの子もできるようになる授業である
楽しい体育の授業 2012年1月号
実践事例
ゴール型ゲーム
〈ラインサッカー〉ラインを引かないラインサッカー→コーンでコートの大きさを自在に調節することで戦術が生まれる
楽しい体育の授業 2009年12月号
実践事例
低学年 水遊び
〈水に慣れる遊び〉ジャンケンとリレーで楽しくスムーズな水慣れを実現する遊び
楽しい体育の授業 2009年6月号
実践事例
石拾い
石拾いをシステム化・ゲーム化し、短時間で毎回するのがコツである
楽しい体育の授業 2006年6月号
実践事例
基本の運動:走
子供は走りたがっている
楽しい体育の授業 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
低学年
〈鉄棒を使っての運動遊び〉技の名前を工夫すると、合言葉が技のイメージを表す
楽しい体育の授業 2010年5月号
一覧を見る