詳細情報
特集 どうしたらいいの?立ち往生した時QA問答集
実践事例
低学年
時間差や空白の時間の指導はどうしたらよいか?
書誌
楽しい体育の授業
2007年5月号
著者
後藤 久美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業に限らず、どんな授業でも時間差が生まれたり空白の時間があると、子どもたちに緊張感がなくなってしまう。 以下に、早くできる子と遅い子の時間差を埋めるため、また、待ち時間等で生じる空白の時間をなくすためにどんな指導が効果的かを紹介する…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ゲーム:鬼遊び
「ヘルプミー」「サンキュー」の声が響き合えば、親もうれしい参観授業に!
楽しい体育の授業 2004年8月号
実践事例
伝承遊び
楽しくてやめられなくなる「まりつき」
楽しい体育の授業 2004年2月号
実践事例
短なわ・あや跳び系
(前後あや跳び)曲と一緒に跳んであや跳びを楽しもう!
楽しい体育の授業 2003年12月号
実践事例
王様ドッジボール
熱中!王様チェックタイムドッジボール
楽しい体育の授業 2001年7月号
実践事例
個人種目/低学年
「運」と「実力」ダンボールキャタピラ
楽しい体育の授業 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
低学年
時間差や空白の時間の指導はどうしたらよいか?
楽しい体育の授業 2007年5月号
一覧を見る