詳細情報
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
スポーツの教育とからだの教育を複眼で見つめる
書誌
楽しい体育の授業
2007年7月号
著者
久保 健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
器械運動という教材(マット運動・跳び箱・鉄棒など)の背景には体操競技がある。そして、体操競技は、体操が競技化=スポーツ化したものである。したがって、体操競技には体操としての性格とスポーツ競技としての性格の二重性があり、それを背景とした教材である器械運動もまたそれを受け継いでいる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
子どもを体育好きにするのは先生の責任
楽しい体育の授業 2013年3月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
体育学習で本当に伸ばしたい力は何か
楽しい体育の授業 2013年2月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
汗をかくほどの運動を支える四つの視点
楽しい体育の授業 2013年1月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
美しく歩くことができるか
楽しい体育の授業 2012年12月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
特別支援の子にも有効な「フープ跳びなわ」
楽しい体育の授業 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
スポーツの教育とからだの教育を複眼で見つめる
楽しい体育の授業 2007年7月号
小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
「学級づくり」改革セミナー
授業力&学級経営力 2016年8月号
集団学習における「考える力」を伸ばす助言
評定する 数値化する ほめ続ける あの手この手で考える力を伸ばす
心を育てる学級経営 2006年11月号
輝く教材で「やる気スイッチ」を入れよう
ワクワクスイッチ:まず、教師がワクワクすること
授業力&学級経営力 2016年1月号
小特集 色紙・文集・日記コメント イロイロ使える! 記憶に残るショートメッセージ
ほれこんだ言葉で
授業力&学級経営力 2016年3月号
一覧を見る