詳細情報
特集 マット運動―この指導で全員が達成できる!
実践事例
低学年
〈動物歩き〉動物歩きでマット運動に必要な基礎感覚を身に付ける
書誌
楽しい体育の授業
2007年7月号
著者
竹中 洋子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
腕で体重を支えきれず前転が崩れてしまう、逆さになることが怖くて回れない…低学年ではそんな児童もいる。 そこで、遊びながらマット運動に必要な基礎感覚を身に付けさせたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
低学年/ゲーム
熱中するボールゲーム!ルールを守って楽しく運動しよう
楽しい体育の授業 2007年3月号
実践事例
低学年/走・跳の運動遊び
知的で楽しい体育のスタートに最適な教材「折り返しリレー」
楽しい体育の授業 2005年4月号
実践事例
変化のある繰り返し
全員熱中! 紅白帽子を使ったしっぽ取り
楽しい体育の授業 2004年10月号
実践事例
陸上運動
〈短距離走・リレー〉わんぱくコース
楽しい体育の授業 2002年9月号
効率的・効果的にお手伝い・見合いを取り入れる1時間の授業の組立て方
低学年
楽しい体育の授業 2024年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
低学年
〈動物歩き〉動物歩きでマット運動に必要な基礎感覚を身に付ける
楽しい体育の授業 2007年7月号
総合的学習で期待されている「学力」とは
総合認識を通して得られる態度、能力、知識・理解
現代教育科学 2002年10月号
はじめてのプログラミング教育 4
授業実践事例〜理科編〜
授業力&学級経営力 2018年7月号
事例
授業に使えるとっておきのネタ
面白く学ばせる授業づくりは?*1時間でできるパンづくり
障害児の授業研究 2002年4月号
一覧を見る