詳細情報
特集 準備運動のシステム化・36選
実践事例
陸上運動
〈短距離走・リレー〉わんぱくコース
書誌
楽しい体育の授業
2002年9月号
著者
竹中 洋子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業前に行なう約束事を決めておくと、授業のはじまりがスムーズである。また、いくつかのコースを決めておくと、その単元の準備運動として適切なものになるであろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
低学年
〈動物歩き〉動物歩きでマット運動に必要な基礎感覚を身に付ける
楽しい体育の授業 2007年7月号
実践事例
低学年/ゲーム
熱中するボールゲーム!ルールを守って楽しく運動しよう
楽しい体育の授業 2007年3月号
実践事例
低学年/走・跳の運動遊び
知的で楽しい体育のスタートに最適な教材「折り返しリレー」
楽しい体育の授業 2005年4月号
実践事例
変化のある繰り返し
全員熱中! 紅白帽子を使ったしっぽ取り
楽しい体育の授業 2004年10月号
授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
陸上運動
ルール1 準備をテキパキ!分からないときは「見る」!/ルール2 Wーu…
楽しい体育の授業 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
陸上運動
〈短距離走・リレー〉わんぱくコース
楽しい体育の授業 2002年9月号
実践事例
陸上運動
〈走り高跳び〉準備運動は場作りから
楽しい体育の授業 2002年9月号
実践事例
器械運動
15字以内の指示で超簡単技から
楽しい体育の授業 2001年12月号
小学校英語授業をこうつくる 1
英語をつかって☆○△学習!
学校マネジメント 2009年4月号
実践事例
陸上運動
〈走り幅跳び〉準備運動で踏み切りを体感
楽しい体育の授業 2002年9月号
一覧を見る