詳細情報
特集 マット運動―この指導で全員が達成できる!
実践事例
中学年
〈側方倒立回転〉着手の手は右か左かを調べるのが先決
書誌
楽しい体育の授業
2007年7月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 側方倒立回転 側方倒立回転は、幼児の頃から親しまれている動きであり、遊びの中で習熟が図られている子どももいる。 しかし、逆に全くやりかたが分かっていない子もいる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
体つくり 中学年 多様な動きをつくる運動
〈基本的な動きを組み合わせる運動 短なわ跳び〉リズムなわ跳びの基本技「…
楽しい体育の授業 2010年2月号
実践事例
短なわ
〈向きかえ跳び〉リズムなわ跳びの基本技「向きかえ跳び」を15分で習得させる
楽しい体育の授業 2008年12月号
実践事例
短なわ跳び(基本技)
(前方・後方)側回旋交差跳び 左右交互に交差するあや跳びが決め手
楽しい体育の授業 2007年12月号
実践事例
短なわ跳び
〈側振跳び〉「側振跳び」は実は簡単な組合せ技だった
楽しい体育の授業 2006年11月号
実践事例
短なわ跳び・交差の二重跳び
達成率93% ポイントはグリップか
楽しい体育の授業 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年
〈側方倒立回転〉着手の手は右か左かを調べるのが先決
楽しい体育の授業 2007年7月号
これはできるかな? 水慣れの運動で実態把握
高学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 4
教科としての市民科
特別活動研究 2006年7月号
教科書アレンジ!保健の授業 10
「交通事故」の授業では、運転手の立場からも考えさせる
楽しい体育の授業 2011年1月号
教科書アレンジ!保健の授業 7
エイズの学習に性感染症の授業をプラスする
楽しい体育の授業 2010年10月号
一覧を見る