詳細情報
ミニ特集 9月の体育はこう指導する(鉄棒運動)
高学年
全員逆上がり達成の鍵は9月にあり
書誌
楽しい体育の授業
2007年9月号
著者
信藤 明秀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年では、自分が学級集団に属しているという自覚の高まりが見られることが多い。学級全員で何かを成し遂げようという意識がはたらき、それを達成したときのうねりの大きさは、低・中学年のそれとは大きく違う…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
高学年
最後にクラスの仲をグッと深める「体ジャンケン」
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
声を掛け合い、みんなが笑顔
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
(サッカー)JEF市原千葉 池上正氏の指導から学ぶ
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
高学年
全員逆上がり達成の鍵は9月にあり
楽しい体育の授業 2007年9月号
授業の流れ&ポイントがよくわかる! 学年別 とっておき道徳授業開き
[小学1年]「道徳」との幸せな出会いを
道徳教育 2024年4月号
特集 「算数黄金の3日間」から始まる学力向上の戦略
『あかねこ計算スキル』の効果を倍増させる教師の指導
向山型算数教え方教室 2007年4月号
子どもの心に届くいじめ教材&指導アイデア
説話&学級だよりに使える 心に響くお話[中学校]
いじめゼロを目指して〜三つのミス〜
道徳教育 2023年12月号
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
導入・教材提示
小学校 パペットとの対話を通して考えたいことを引き出す
道徳教育 2024年10月号
一覧を見る