詳細情報
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
書誌
楽しい体育の授業
2019年3月号
著者
折田 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学級対抗!!〇〇大会 まず初めに紹介するのは学級対抗の対戦についてです。〇〇には,これまでに学習した体育で行った種目が入ります。全員が楽しめることを前提として,児童たちがアンケートをとり,種目を決定すると,意欲もさらに向上するでしょう。大切なこととしては,同じ種目でも各学級によってルールの工夫…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
高学年
最後にクラスの仲をグッと深める「体ジャンケン」
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
声を掛け合い、みんなが笑顔
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
(サッカー)JEF市原千葉 池上正氏の指導から学ぶ
楽しい体育の授業 2009年2月号
高学年
(サッカー)だれでもが熱中するスーパーサッカー
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
グラビアと解説
E-Waste
解放教育 2007年7月号
観点別/評価BとAの分割点(評価指標)設定のポイント
「思考・判断」での分割点設定の条件
絶対評価の実践情報 2005年1月号
体験しないとわからない“概念・言葉”とは
中学校の事例研究
マルチメディアの活用による概念・言葉の体験化
社会科教育 2008年1月号
一覧を見る