詳細情報
特集 親が大満足する体育授業の参観ネタ
実践事例
達成基準の明確化
〈高学年〉最後には必ず全員に成功体験をもたせる
書誌
楽しい体育の授業
2007年11月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
6年生、1月の授業参観で、「よさこいソーランSAMURAI」の授業をした。 授業は前半、長なわ跳び、後半「よさこいソーランSAMURAI」で組み立てた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
【表現】やんちゃだからヒーローになれる! 「忍者参上!」
楽しい体育の授業 2012年1月号
実践事例
(3)保護者参加型
リズムダンス/思わずにっこり!授業参観・運動会で親子ダンス!!
楽しい体育の授業 2011年8月号
実践事例
高学年
〈表現〉無理のない技を美しくきびきびと演技する
楽しい体育の授業 2007年9月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
達成基準の明確化
〈高学年〉最後には必ず全員に成功体験をもたせる
楽しい体育の授業 2007年11月号
一覧を見る