詳細情報
特集 親が大満足する体育授業の参観ネタ
実践事例
教材づくりの導入
〈高学年〉熱中する授業とは?実践「宝運びリレー」
書誌
楽しい体育の授業
2007年11月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 熱中する授業 根本正雄氏は夏のTOSS体育全国セミナーで、子どもが「熱中する授業」とは、子どもが「全力を出し切る授業」であると述べた。また、子どもたちが協力し(関わる)・考え(分かる)・作戦を立て(できる)・勝つ(楽しい)その一つひとつの活動が、子どもたちを熱中させる要素であると解説した…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
鉄棒運動
〈逆上がり〉鉄棒団体で最高点をめざせ!毎週金曜日は、鉄棒金メダル!
楽しい体育の授業 2005年10月号
実践事例
中島氏の指導は我流ではないか
我流「中島式跳び箱指導」の公開を求む!
楽しい体育の授業 2004年11月号
実践事例
短なわ・交差跳び系
(背面交差跳び)誰もできなかった技に挑戦!これが「背面交差跳び」
楽しい体育の授業 2003年12月号
実践事例
高学年/バスケットボール
クラス全員にシュートチャンスを!
楽しい体育の授業 2003年4月号
実践事例
短なわ スキップ跳び 後跳び
後スキップできますか?
楽しい体育の授業 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
教材づくりの導入
〈高学年〉熱中する授業とは?実践「宝運びリレー」
楽しい体育の授業 2007年11月号
一覧を見る