詳細情報
特集 得点が倍増するバスケットボールの指導
特集の解説
書誌
楽しい体育の授業
2008年1月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSS体育フレッシュセミナー九州IN鹿児島の模擬授業で、有村春彦氏の「バスケットボールでもシステムが運動量を保証する」を参観した。 運動量の多い学習で得点もたくさん入り、楽しい授業であった。有村氏は運動量を確保し、得点がたくさん入る方法として次のルールを工夫していた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集の解説
子どもが動く授業システム=全題材一覧
楽しい体育の授業 2015年2月号
特集の解説
体幹を強化!科学的トレーニング法23
楽しい体育の授業 2015年1月号
特集の解説
体育プロ教師発:年間単元計画づくり
楽しい体育の授業 2014年12月号
特集の解説
プロ教師への道=体育研究最前線34
楽しい体育の授業 2014年11月号
特集の解説
運動器と身体構造―要注意の授業情報
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 得点が倍増するバスケットボールの指導
特集の解説
楽しい体育の授業 2008年1月号
中学年・ドッジボール
『特別ルール』採用で、女子児童もドッジボールが大好きになる
楽しい体育の授業 2008年1月号
TOSS体育最前線
向山型準備運動は、どこが、なぜよいのか
楽しい体育の授業 2008年1月号
実践/「命」の授業
中学校/「生と死の教育」に関する実践
道徳教育 2005年5月号
わたしの道徳授業・中学校 235
自作資料で生徒の心に迫る〈3〉
道徳教育 2005年10月号
一覧を見る