詳細情報
爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 (第10回)
個別評定で踊りを高める
書誌
楽しい体育の授業
2008年1月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会翌日。保護者から手紙をいただいた。 ・よさこいソーラン節は感動でした。どの子も型がビシッと決まり、素敵でした。 ・家でも練習している姿を見ていましたが、本番は、本当に素晴らしかったです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 12
“SAMURAI”指導には動きのポイントを一覧にまとめたものが必要だ
楽しい体育の授業 2008年3月号
爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 11
やればわかる、教材の力
楽しい体育の授業 2008年2月号
爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 9
声を出すと踊りに気合が入る
楽しい体育の授業 2007年12月号
爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 8
「SAMURAI」中学校・高等学校への広がり
楽しい体育の授業 2007年11月号
爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 7
よさこいソーラン全体の仕上げは「視線」
楽しい体育の授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 10
個別評定で踊りを高める
楽しい体育の授業 2008年1月号
特集 “学力テスト”を“向山型授業”で採点する
向山型算数が全国学力調査テストを乗り越える子を育てる
向山型算数教え方教室 2007年9月号
私が不満に思った“このリーダーシップ”(若い教師の発言)
パソコン教室で思うリーダーの資質
学校運営研究 2001年5月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】あたらしい計算を考えよう
かけ算(1)
楽しい算数の授業 2005年10月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
工夫
Q40 ノートはいつ、どのように書かせるとよいでしょうか?
道徳教育 2017年3月号
一覧を見る