詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】あたらしい計算を考えよう
かけ算(1)
書誌
楽しい算数の授業
2005年10月号
著者
岡本 和未
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 具体的な操作を通して,基準量の「いくつ分」という見方について理解できるようにさせる。 <本時への思い> 本時は,かけ算の導入場面である。「何の」「いくつ分」が見てわかり,それを数図ブロックを使って並べることができるようにさせたい。逆に,ばらばらの数はそうできないこともおさえたい。そ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】もっと大きい数をしらべよう
10000までの数
楽しい算数の授業 2006年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】形をしらべよう
三角形と四角形
楽しい算数の授業 2005年12月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】計算のじゅんじょ
大きい数をしらべよう
楽しい算数の授業 2005年8月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】いろいろな形を作ろう
形づくり
楽しい算数の授業 2005年7月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】すきなあそびしらべをしよう
ひょう・グラフととけい
楽しい算数の授業 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】あたらしい計算を考えよう
かけ算(1)
楽しい算数の授業 2005年10月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
工夫
Q40 ノートはいつ、どのように書かせるとよいでしょうか?
道徳教育 2017年3月号
全中道研会報 454
道徳教育 2005年6月号
ミラノからのフォトメール 9
イタリア算数ものがたり
楽しい算数の授業 2006年12月号
私が不満に思った“このリーダーシップ”(若い教師の発言)
無責任な行動と不公平な態度
学校運営研究 2001年5月号
一覧を見る