詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】形をしらべよう
三角形と四角形
書誌
楽しい算数の授業
2005年12月号
著者
岡本 和未
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 動物を直線で囲む操作を通して,三角形や四角形を知り,三角形や四角形について調べるという課題をつかむことができるようにさせる。 <本時への思い…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】もっと大きい数をしらべよう
10000までの数
楽しい算数の授業 2006年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】あたらしい計算を考えよう
かけ算(1)
楽しい算数の授業 2005年10月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】計算のじゅんじょ
大きい数をしらべよう
楽しい算数の授業 2005年8月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】いろいろな形を作ろう
形づくり
楽しい算数の授業 2005年7月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】すきなあそびしらべをしよう
ひょう・グラフととけい
楽しい算数の授業 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第2学年】形をしらべよう
三角形と四角形
楽しい算数の授業 2005年12月号
学年別実践事例
4年/二人が主となるTT授業を目指して
楽しい算数の授業 2005年12月号
各藩の教育
素読の学習はなぜ優れていたか
素読は、近代日本の礎を築いた日本を代表する学習方法である。
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
実践から学ぶ
働きかけるものが働きかけられる
生活指導 2010年2月号
一覧を見る