詳細情報
授業の腕を高める論文審査 (第189回)
「原因」「仮説」「結果」の関係をつきつめて追求せよ
書誌
楽しい体育の授業
2008年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 何故跳べないのか 着手点が手前である。 これが、私のクラスで縦の閉脚跳びが跳べない、6人の子の原因だった。 何故、着手点が手前だと跳べないのか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を高める論文審査 275
エビデンスのある研究論文
楽しい体育の授業 2015年3月号
授業の腕を高める論文審査 274
子どもの事実がすばらしい
楽しい体育の授業 2015年2月号
授業の腕を高める論文審査 273
もっと深めてほしい
楽しい体育の授業 2015年1月号
授業の腕を高める論文審査 272
分からなさが残る
楽しい体育の授業 2014年12月号
授業の腕を高める論文審査 271
分かち伝えられる文章を!
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を高める論文審査 189
「原因」「仮説」「結果」の関係をつきつめて追求せよ
楽しい体育の授業 2008年1月号
わたしの「道徳通信」
小学校高学年
道徳教育 2005年6月号
実践事例
リバウンド
「変化のある繰り返し」で、リバウンドの技能を高める
楽しい体育の授業 2008年1月号
実践/「命」の授業
小学校低学年/いのちを みつめる
道徳教育 2005年5月号
わたしの道徳授業・小学校 182
子どもの育ちが見える道徳学習A
体験活動と道徳の時間の関連
道徳教育 2001年5月号
一覧を見る