詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ボール蹴り遊び(低学年)
楽しんでボールと友だちにさせる!
書誌
楽しい体育の授業
2008年2月号
著者
大谷 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学習指導要領における低学年のボール蹴りゲームは、 ボールを蹴ったり、止めたりして楽しくゲームをする。 と、書いてある。そこで、学習カードには、「蹴る」「止める」「ゲーム」の三つについて記入できるよう作成した…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
力試し(低学年)
力いっぱい楽しくチャレンジしよう!
楽しい体育の授業 2007年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/かけっこ・リレー>「折り返しリレー」と「回旋リレー」で体育の授業に思考場面を
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/体つくり>フラフープにちょうせん!
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/ボール投げ遊び>ボールの投げ方を身に付け、向上的な変容を自覚させる
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/なわ跳び>「向山式なわとび級表」のシステムを取り入れた学習カード
楽しい体育の授業 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ボール蹴り遊び(低学年)
楽しんでボールと友だちにさせる!
楽しい体育の授業 2008年2月号
特集 「向山型算数ノート」が育てる本当の学力
習った通り、繰り返し、ノートに解き方を残すこと
向山型算数教え方教室 2005年7月号
高学年
正常分配曲線の頂点になるように授業を組立てる
楽しい体育の授業 2008年3月号
今年度の取り組み課題と“求められるリーダーシップ”
“教員評価”と校長のリーダーシップ
授業改善に果たすリーダーシップ
学校運営研究 2001年5月号
いじめを防ぐ道徳授業のシナリオ
小学校高学年/一・二・三学期「友情」の授業
道徳教育 2001年5月号
一覧を見る