詳細情報
ミニ特集 3月の体育はこう指導する(体力づくり)
中学年
最高記録に挑戦〜子どもが実感する1年間の成長〜
書誌
楽しい体育の授業
2008年3月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
3月の授業は、子どもたちが、1年間の自己の成長を実感できるものがよい。 教師が意図的・長期的に準備運動などで指導してきたものがあれば、その種目の 最高記録に挑戦させるのがよい…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
中学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
中学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
中学年
体つくりは、1年間を通して毎時間行う
楽しい体育の授業 2009年3月号
中学年
友だちにあわせながら、自分の体を高めよう
楽しい体育の授業 2009年3月号
中学年
(ラインサッカー型)どの子も楽しめる「サッカー」の指導
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学年
最高記録に挑戦〜子どもが実感する1年間の成長〜
楽しい体育の授業 2008年3月号
二重跳び全員達成への道 12
スモールステップで楽しく二重跳びをマスター
楽しい体育の授業 2008年3月号
私のとっておきの「書く活動」アイデア
小学校
ウェビングを活用して多面的・多角的に考え、よりよい意志決定を
道徳教育 2017年3月号
実践「相手」を意識した授業
地域の方
中学校/「心豊かな子ども」をはぐくむコミュニティーを目指して
道徳教育 2005年10月号
低学年
ハードルをねらってシュートしよう
楽しい体育の授業 2008年2月号
一覧を見る