詳細情報
二重跳び全員達成への道 (第12回)
スモールステップで楽しく二重跳びをマスター
書誌
楽しい体育の授業
2008年3月号
著者
村越 亘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳びでクラスが盛り上がるのは、何と言っても二重跳びである。そこで、スモールステップ、変化のある繰り返しでいろいろな運動をすることで、跳感覚・リズム感覚・バランス感覚等を養い、全員、二重跳びができるクラスをつくりたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
二重跳び全員達成への道 11
なわ跳びブームを仕掛けろ
楽しい体育の授業 2008年2月号
二重跳び全員達成への道 10
1年通した練習と二重跳びリレー
楽しい体育の授業 2008年1月号
二重跳び全員達成への道 9
無理のないシステムが全員達成を可能にする
楽しい体育の授業 2007年12月号
二重跳び全員達成への道 8
なわとび3種の神器
楽しい体育の授業 2007年11月号
二重跳び全員達成への道 7
二重跳び競争をすることで是非達成したい
楽しい体育の授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
二重跳び全員達成への道 12
スモールステップで楽しく二重跳びをマスター
楽しい体育の授業 2008年3月号
私のとっておきの「書く活動」アイデア
小学校
ウェビングを活用して多面的・多角的に考え、よりよい意志決定を
道徳教育 2017年3月号
実践「相手」を意識した授業
地域の方
中学校/「心豊かな子ども」をはぐくむコミュニティーを目指して
道徳教育 2005年10月号
低学年
ハードルをねらってシュートしよう
楽しい体育の授業 2008年2月号
「1リットルの涙」私はこの場面を取り上げる
小学校/自分の成長を支えてくれる家族の思いを実感させたい
道徳教育 2006年6月号
一覧を見る