詳細情報
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
「1リットルの涙」私はこの場面を取り上げる
小学校/自分の成長を支えてくれる家族の思いを実感させたい
書誌
道徳教育
2006年6月号
著者
中野 敬一
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 学級の児童(六年生)に、「『1リットルの涙』という話は知っているか。」と質問してみた。結果は、半数以上の児童が知っているというものだった。理由は、テレビドラマ化されているからであった。文庫本を読んだ児童は、ごくわずかであった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「1リットルの涙」お母さまからのメッセージ
自分の心に恥じない生き方を
道徳教育 2006年6月号
特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
「1リットルの涙」あらすじと解説
道徳教育 2006年6月号
「1リットルの涙」を読んで
涙のむこう
道徳教育 2006年6月号
「1リットルの涙」を読んで
生きること、見つめること
道徳教育 2006年6月号
「1リットルの涙」を読んで
与えられた人生の形にどんな自分の色をつけるか
道徳教育 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
「1リットルの涙」私はこの場面を取り上げる
小学校/自分の成長を支えてくれる家族の思いを実感させたい
道徳教育 2006年6月号
実践事例
ボール蹴りゲーム
ちょっとの工夫でおしとやか女子も動かずにはいられない!
楽しい体育の授業 2008年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】1より小さい数を表そう
小数
楽しい算数の授業 2005年8月号
子どもにとって友達がなぜ必要か
中学校/中学生の自立と友達づくり
道徳教育 2001年5月号
“リーダーシップの琴線”について考えるヒント
“協議事項と結果の遂行”について考えるヒント
指導力発揮のための着眼点を考える
学校運営研究 2001年5月号
一覧を見る