詳細情報
特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
子どもにとって友達がなぜ必要か
中学校/中学生の自立と友達づくり
書誌
道徳教育
2001年5月号
著者
中原 美恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
★ある日の相談室で ある中学校のスクールカウンセラーをしていたときのことである。 「部活動のことで悩んでいる」と、中学一年生の女の子から相談の申し込みがあった。約束の時間に待っていると、クラスの友達と二人でやって来て、一緒に相談したいと言う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いじめを防ぐ道徳授業のシナリオ
中学校/心の“つぼ”を満たすには
道徳教育 2001年5月号
新学期・エンカウンターで道徳授業へのアプローチ
中学校/価値の明確化授業でつくる友達関係
道徳教育 2001年5月号
この資料で、ここを強調しよう!「友情」の道徳資料
中学校/資料「星置の瀧」で生徒の友情観をゆさぶる
道徳教育 2001年5月号
「友情」の道徳授業で伝えたい・考えたいこと
人は人とかかわって生きていること
道徳教育 2001年5月号
「友情」の道徳授業で伝えたい・考えたいこと
一人一人違ってアタリマエでしょ
道徳教育 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもにとって友達がなぜ必要か
中学校/中学生の自立と友達づくり
道徳教育 2001年5月号
“リーダーシップの琴線”について考えるヒント
“協議事項と結果の遂行”について考えるヒント
指導力発揮のための着眼点を考える
学校運営研究 2001年5月号
実践「相手」を意識した授業
地域の方
小学校/地域との連携を視野に入れた授業
道徳教育 2005年10月号
編集後記
道徳教育 2006年6月号
職員室の困ったさん 1
「用語」は正しく使おう
学校運営研究 2001年4月号
一覧を見る