詳細情報
二重跳び全員達成への道 (第11回)
なわ跳びブームを仕掛けろ
書誌
楽しい体育の授業
2008年2月号
著者
土屋 洋之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学級開きの時、クラスの努力目標をいくつか立てた。その中の一つに「クラス全員が二重とびを達成する」ことが挙げられた。 子どもたちが目標を達成できるように次のような取り組みを行った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
二重跳び全員達成への道 12
スモールステップで楽しく二重跳びをマスター
楽しい体育の授業 2008年3月号
二重跳び全員達成への道 10
1年通した練習と二重跳びリレー
楽しい体育の授業 2008年1月号
二重跳び全員達成への道 9
無理のないシステムが全員達成を可能にする
楽しい体育の授業 2007年12月号
二重跳び全員達成への道 8
なわとび3種の神器
楽しい体育の授業 2007年11月号
二重跳び全員達成への道 7
二重跳び競争をすることで是非達成したい
楽しい体育の授業 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
二重跳び全員達成への道 11
なわ跳びブームを仕掛けろ
楽しい体育の授業 2008年2月号
手ごたえ実感!英会話の授業で子どもが変わった
子どもも私も「〇〇は英語で何ていうの?」
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 7
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学2年/おすすめのお話を音読げき…
授業力&学級経営力 2015年10月号
総論
「板書計画」は「授業構想」そのもの
楽しい算数の授業 2006年7月号
TOSSランドを活用した英会話授業 2
イラストカードを使った3つのゲーム
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
一覧を見る