詳細情報
特集 若手教師の算数授業力を鍛えるA板書のかき方
総論
「板書計画」は「授業構想」そのもの
書誌
楽しい算数の授業
2006年7月号
著者
大谷 一義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに〜先輩の教え 板書については,新任の頃,授業研究で次のような指導をよく受けた。 〇「板書は消すな。」 1時間の授業の間,板書は消してはいけない。これは,1時間の学習で何をどのように学んだのかが,その時間の最後に振り返られるようにとの理由からだった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
図形指導の重点再考〜「新しい教材」も含めて
楽しい算数の授業 2010年3月号
総論
集団思考を支える「話し合う力」の指導
楽しい算数の授業 2008年9月号
総論
「創造性の基礎を培う」ための学習に
楽しい算数の授業 2006年9月号
総論
「授業算数」との関連を図った朝学習
楽しい算数の授業 2005年10月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
総論
「板書計画」は「授業構想」そのもの
楽しい算数の授業 2006年7月号
TOSSランドを活用した英会話授業 2
イラストカードを使った3つのゲーム
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
TOSSランド ちゃいるどぺーじで授業する 2
やっぱりすごい! 五色英語かるた公式サイト
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
若手教師のための「指導案の書き方」教室 7
できる姿と手立てが反映される指導案に
授業力&学級経営力 2015年10月号
総論
「創造性の基礎を培う」ための学習に
楽しい算数の授業 2006年9月号
一覧を見る