詳細情報
特集 黄金の3日間でつくる“年間システム”の布石
特集の解説
書誌
楽しい体育の授業
2008年4月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
黄金の3日間で何をしたらよいのかという問題がある。1年間の体育授業づくりの最初の指導が、それ以後の学習を作っていく。 ある学校の校内研究会に招かれた。3年生の鉄棒遊びの授業を見て驚いた。1時間のシステムづくりが見事にされていたからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集の解説
子どもが動く授業システム=全題材一覧
楽しい体育の授業 2015年2月号
特集の解説
体幹を強化!科学的トレーニング法23
楽しい体育の授業 2015年1月号
特集の解説
体育プロ教師発:年間単元計画づくり
楽しい体育の授業 2014年12月号
特集の解説
プロ教師への道=体育研究最前線34
楽しい体育の授業 2014年11月号
特集の解説
運動器と身体構造―要注意の授業情報
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 黄金の3日間でつくる“年間システム”の布石
特集の解説
楽しい体育の授業 2008年4月号
実践 特別支援教育の視点での教育活動
〈学級づくり〉「できた」「わかった」「楽しい」の笑顔がいっぱいの子どもたちをめざして
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
1学期教材の単元構想&授業シナリオ 小学校編
小学5年/「インターネットは冒険だ」(東京書籍/5年)
実践国語研究 2024年5月号
特集 親が大満足する体育授業の参観ネタ
特集の解説
楽しい体育の授業 2007年11月号
学習指導から考える“学力論” 7
知識のダイナミックな使用
総合的学習を創る 2002年10月号
一覧を見る