詳細情報
成功体験を保証するなわ跳び指導
「なわ跳びがうまくなる会」で新記録を!
書誌
楽しい体育の授業
2008年4月号
著者
嶋林 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
短なわ跳びの学習で、子どもたちの成功体験を保証するためには、私は、次の三つのことを重点として指導している。 1 上達するためのポイントを伝える
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
成功体験を保証するなわ跳び指導
成功体験を積ませることで連続二重跳びをできるようにさせる
楽しい体育の授業 2009年3月号
成功体験を保証するなわ跳び指導
『ばってん』の習熟であや跳びをマスターする
楽しい体育の授業 2009年2月号
成功体験を保証するなわ跳び指導
長なわ跳びは「持ち手」が決め手!
楽しい体育の授業 2009年1月号
成功体験を保証するなわ跳び指導
基礎技能は変化のある繰り返しで身に付ける
楽しい体育の授業 2008年12月号
成功体験を保証するなわ跳び指導
どの子どもも上達する!導入のなわ跳びとなわ跳びリレー
楽しい体育の授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
成功体験を保証するなわ跳び指導
「なわ跳びがうまくなる会」で新記録を!
楽しい体育の授業 2008年4月号
学年別5月教材こう授業する
5年
小数のかけ算とわり算
向山型算数教え方教室 2002年5月号
視点2 社会的な見方・考え方を鍛える! 年間カリキュラムデザイン
マクロ・ミクロカリキュラム論
社会科教育 2018年4月号
中学校の実践授業の展開
二学年/納得できるか、考えながら「読む」
実践国語研究 2009年11月号
TOSS体育サークル紹介 16
西南部組み体操研究会
見ている人に感動を与えるために
楽しい体育の授業 2014年9月号
一覧を見る