詳細情報
特集 初心者も安心―プール指導の基礎・基本
実践事例
水に慣れる指導
〈水中石拾い〉石拾いの前に十分な水慣れ
書誌
楽しい体育の授業
2008年6月号
著者
小平 和代
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
まずは水慣れ もぐれない子にとって「水中石拾い」はとてもむずかしい活動だ。もぐる以前に水が顔にかかるだけでも泣き出してしまう子がいる。そこでまずは、水になれるところから始めよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
なわ跳び遊びの指導
〈左右開脚跳び〉「ケン・パ」のごっこ遊びから左右開脚跳びへ
楽しい体育の授業 2010年1月号
実践事例
2学年
〈伏し浮き〉ポイントは脱力と教師のスキンシップ
楽しい体育の授業 2007年6月号
実践事例
リズム・表現/中学年
基本指導のポイントは基本の動きの個別評定
楽しい体育の授業 2006年9月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
水に慣れる指導
〈水中石拾い〉石拾いの前に十分な水慣れ
楽しい体育の授業 2008年6月号
一覧を見る