詳細情報
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
コマとパーツの指導で少しずつ完成させていく
書誌
楽しい体育の授業
2008年6月号
著者
三輪 仁志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 先行き不安な練習スタート 「先生、これ以上(股を開くのは)、無理です!」 2学期に入り、水泳指導が終了すると共によさこいソーランサムライ指導を開始した。趣意説明のあと、さっそく「四股立ち」を子どもたちにさせてみる。すると冒頭の叫び声が体育館中に響き渡った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
荒れた学級を立て直す取り組みとして
楽しい体育の授業 2011年3月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
取り組みの最初の指導のポイント―趣意説明の…
楽しい体育の授業 2010年9月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
動きの難しい部分を指導するポイントー基本は授業の「コマとパーツ」にする指導方法だー
楽しい体育の授業 2010年1月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
通信を発行して子ども・保護者のやる気を高める
楽しい体育の授業 2011年2月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
よさこいの指導には、長い説明も怒鳴り声も必要はない。繰り返し「教えて、ほめ」、評価するのが重要だ
楽しい体育の授業 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
コマとパーツの指導で少しずつ完成させていく
楽しい体育の授業 2008年6月号
最初にクラスの仕組を作る V授業開きの二日目
[体育]体育のシステム
教室ツーウェイ 2012年4月号
一覧を見る