詳細情報
特集 無理・無駄なくして大満足の運動会種目集
実践事例
すでにある種目を応用・工夫する
〈高学年 団体種目〉事前準備と教師の共通理解が成功のポイント
書誌
楽しい体育の授業
2008年9月号
著者
小峯 学
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
5・6年生に組体操を指導した。練習時間は12時間である。保護者、先生方に好評であった。 一 準 備 右ページにある資料を、担任、全児童に事前に配布する。全体の流れを掴ませるためである。また、各担任が個別指導をする際に役立つのである。(掲載資料は一部…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
陸上運動 走り幅跳び
局面を限定し、動きをイメージできる言葉かけで指導する
楽しい体育の授業 2011年7月号
実践事例
高学年/スタート
危険を回避できるスタート指導
楽しい体育の授業 2002年7月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
すでにある種目を応用・工夫する
〈高学年 団体種目〉事前準備と教師の共通理解が成功のポイント
楽しい体育の授業 2008年9月号
一覧を見る