詳細情報
新卒教師必見!体育授業を面白くするコツ
運動会の指導
片々4題
書誌
楽しい体育の授業
2008年9月号
著者
木村 孝康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 綱引きの紅白旗振り方 綱引きの旗の振り方を見れば、ちゃんと勉強しているかどうか分かります。 旗を左右にだけ振る(⇔)のは素人です。 綱引きでは、子どもたちの腰を落とさせるのが重要です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒教師必見!体育授業を面白くするコツ
原典を読む大切さ!準備怠りなく!
新学習指導要領を読み込みましたか?
楽しい体育の授業 2009年3月号
新卒教師必見!体育授業を面白くするコツ
お薦め!クラスがまとまる連続跳び
1回旋1跳躍交代 長なわ跳び指導のポイント
楽しい体育の授業 2009年2月号
新卒教師必見!体育授業を面白くするコツ
なわとび運動指導のコツは続ける!
楽しい体育の授業 2009年1月号
新卒教師必見!体育授業を面白くするコツ
何のための準備運動ですか?
主運動に合った準備運動を!
楽しい体育の授業 2008年12月号
新卒教師必見!体育授業を面白くするコツ
体育では運動量を確保した授業を!
楽しい体育の授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
新卒教師必見!体育授業を面白くするコツ
運動会の指導
片々4題
楽しい体育の授業 2008年9月号
接客のプロが教える“対人関係の極意”
キャビンアテンダントの接遇の極意
道徳教育 2012年9月号
「今年の抱負」を語る道徳授業
未来のよりよい自分と今年をつなぐ新年初の授業プラン
道徳教育 2013年1月号
間食と学校生活の関係
間食は、子どもの好き勝手にしてはいけない。
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
実践事例
簡単なルールで新しい種目を作る
〈低学年 団体種目〉とんで、はこんで、貨物列車!!
楽しい体育の授業 2008年9月号
一覧を見る