詳細情報
特集 この運動・あの運動もシンクロ化で10倍楽しくなる
実践事例
中学年
〈シンクロ後ろ回り(マット)〉コミュニケーション能力・論理的思考力を育てるシンクロマット〜後転〜
書誌
楽しい体育の授業
2008年10月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
平成23年度から全面実施となる新学習指導要領。根本正雄氏は、 @ コミュニケーション能力の育成 A 論理的思考力の育成 以上2点が大きな改訂趣旨であり、授業を考える時の視点になると言う…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
何も使用しない
〈1人鬼〉心も体もポッカポカ「ひみつ鬼」
楽しい体育の授業 2008年5月号
実践事例
サッカー・横グリッドコート
場作りでどの子も活躍するサッカー
楽しい体育の授業 2008年2月号
効率的・効果的にお手伝い・見合いを取り入れる1時間の授業の組立て方
中学年
楽しい体育の授業 2024年6月号
教室で短時間で取り組める!学習カード
中学年
楽しい体育の授業 2023年6月号
これはできるかな? 水慣れの運動で実態把握
中学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年
〈シンクロ後ろ回り(マット)〉コミュニケーション能力・論理的思考力を育てるシンクロマット〜後転〜
楽しい体育の授業 2008年10月号
一覧を見る