詳細情報
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
機器の利用は?
書誌
楽しい体育の授業
2008年11月号
著者
藤井 喜一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先日の体育実技授業でのことである。同僚の先生が、「ちょっとこれを見てください」と、USBメモリのようなものを持ってきた。 何かと思い話を聞くと、それをUSBポートにさし入れておき、VTRカメラで撮影すると、少し遅れて映像を見ることができるものであることが分かった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
とび込み授業でのことから
楽しい体育の授業 2010年8月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
子どもを体育好きにするのは先生の責任
楽しい体育の授業 2013年3月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
体育学習で本当に伸ばしたい力は何か
楽しい体育の授業 2013年2月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
汗をかくほどの運動を支える四つの視点
楽しい体育の授業 2013年1月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
美しく歩くことができるか
楽しい体育の授業 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
機器の利用は?
楽しい体育の授業 2008年11月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 25
団体演技をやってみよう!
楽しい体育の授業 2023年4月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
すべての面で「制度疲労」をおこしている
現代教育科学 2000年8月号
授業を面白くする手づくりグッズ
遊びの指導を盛り上げる手づくり遊具
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
授業を面白くする手づくりグッズ
スプーン差しで,いろいろなやりとりをしてみよう
1つの教材が秘める可能性
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
一覧を見る