詳細情報
体育指導でドラマをつくる
「無理」から「やればできる」に変わった
書誌
楽しい体育の授業
2008年12月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「無理、無理」が口癖のA君 「無理、無理。絶対無理」 自分でできなさそうなことがあるとすぐにそう言って放り出してしまう6年生のA君。1学期も算数などで難しい問題が出てくると…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育指導でドラマをつくる
消極的なAさんから積極的なAさんへ
楽しい体育の授業 2009年2月号
体育指導でドラマをつくる
みんなを勇気づけたAさんの頑張り
楽しい体育の授業 2008年10月号
体育指導でドラマをつくる
大会を通してクラスは変える
楽しい体育の授業 2008年8月号
体育指導でドラマをつくる
Aさんを変えた成功体験
楽しい体育の授業 2008年6月号
体育指導でドラマをつくる
1人の子の事実がクラスを変える
楽しい体育の授業 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
体育指導でドラマをつくる
「無理」から「やればできる」に変わった
楽しい体育の授業 2008年12月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 43
<今月のテーマ>すごかったvsひどかった 目撃証言・算数授業
「向山型」と「向山風」の違い
算数教科書教え方教室 2013年10月号
提言・教師の専門的力量アップへの期待
守・破・離が上達への近道
授業研究21 2002年6月号
効果絶大 インターネットの活用
器械運動に効果抜群!インターネットアニメーション
楽しい体育の授業 2004年4月号
特集 教科書を使った「1年間の総まとめ」
「教科書チェック」を再活用して、教科書の問題を完全に理解させる
向山型算数教え方教室 2005年3月号
一覧を見る