詳細情報
体育科における学力保障 (第74回)
身体リズムで表現するエアー和太鼓の授業A
書誌
楽しい体育の授業
2009年5月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業後、末廣真弓氏から授業分析が寄せられた。太鼓の授業を行っての教師と子どもとの関わり、変容が書かれている。 これから実践を行っていくための貴重な報告なので以下に紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育科における学力保障 132
恐怖心を取り除き、回転加速を高め、後転ができる授業A
後転の実際の授業実践
楽しい体育の授業 2014年3月号
体育科における学力保障 131
恐怖心を取り除き、回転加速を高め、後転ができる授業@
多久和広達氏の模擬授業
楽しい体育の授業 2014年2月号
体育科における学力保障 130
シンクロ側方倒立回転B
浜井俊洋氏の修正追試・その3
楽しい体育の授業 2014年1月号
体育科における学力保障 129
シンクロ側方倒立回転A
浜井俊洋氏の修正追試・その2
楽しい体育の授業 2013年12月号
体育科における学力保障 128
シンクロ側方倒立回転@
浜井俊洋氏の修正追試
楽しい体育の授業 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育科における学力保障 74
身体リズムで表現するエアー和太鼓の授業A
楽しい体育の授業 2009年5月号
体育科における学力保障 71
サッカー1年生の指導 5年 JEF市原千葉・池上正氏の指導
楽しい体育の授業 2009年2月号
体育科における学力保障 67
サッカー1年生の指導 JEF市原千葉・池上正氏の指導
楽しい体育の授業 2008年10月号
体育科における学力保障 123
中国上海師範大学実験学校・小学3年B/国境を越えた体育授業
楽しい体育の授業 2013年6月号
体育科における学力保障 70
当てよう とろう 全員参加はしごドッジA 太田健二氏の実践
楽しい体育の授業 2009年1月号
一覧を見る