詳細情報
特集 水泳―“足びれ”で子どもが激変する指導
実践事例
高学年 水泳
〈水泳 背泳ぎ〉足ひれを使うことであっという間に背泳ぎが泳げるようになる
書誌
楽しい体育の授業
2009年6月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回の改訂学習指導要領解説体育編でも、第5学年及び第6学年の内容の取扱いの中で、「学校の実態に応じて背泳ぎを加えて指導することができる」と明記された…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
何も使用しない
〈1人鬼〉心も体もポッカポカ「ひみつ鬼」
楽しい体育の授業 2008年5月号
実践事例
サッカー・横グリッドコート
場作りでどの子も活躍するサッカー
楽しい体育の授業 2008年2月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年 水泳
〈水泳 背泳ぎ〉足ひれを使うことであっという間に背泳ぎが泳げるようになる
楽しい体育の授業 2009年6月号
全小道研ニュース 456
道徳教育 2006年3月号
実践事例
何も使用しない
〈1人鬼〉心も体もポッカポカ「ひみつ鬼」
楽しい体育の授業 2008年5月号
全中道研会報 490
道徳教育 2008年6月号
全中道研会報 493
道徳教育 2008年9月号
一覧を見る