詳細情報
特集 習得ワザを細分化した“到達度カード”18選
実践事例
高学年/走り幅跳び
「助走・踏切」・「空中姿勢・着地」走り幅跳び上達カードで記録アップ
書誌
楽しい体育の授業
2010年7月号
著者
久川 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 場作り 授業の終わりには、場作りで懸命に働いた子を必ず名前を出してほめなくてはいけない。学習が成り立つのは、休み時間に場作りの準備をしてくれる子どもがいるからである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
記録UP・やる気UPする器具・用具
高学年/走り幅跳び
高さのある力強い踏み切りをつくる
楽しい体育の授業 2013年7月号
記録UP・やる気UPする評価の仕方
高学年/走り幅跳び
指導局面を限定し、ゴールから行う
楽しい体育の授業 2013年7月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
高学年/走り幅跳び
「助走・踏切」・「空中姿勢・着地」走り幅跳び上達カードで記録アップ
楽しい体育の授業 2010年7月号
一覧を見る