詳細情報
特集 運動会の華“踊りー表現活動”10選
実践事例
笑顔がはじける表現種目
高学年/ロックのリズムのダンスでだれでもみんなにっこにこ!みんなで踊ろう「ワッハッハ・ダンス」
書誌
楽しい体育の授業
2010年9月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 音楽を聴かせてつかむ ■使用曲『みんなでワッハッハ』(TOKIO) ソニーレコード SRDL―4687 曲を流すだけで体を揺らす子が出てくる。音楽でつかむ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
固定施設
〈すべり台〉繰り返し思考し、試行させ、総合的に感覚を育てる
楽しい体育の授業 2008年5月号
実践事例
高学年
〈短距離走・リレー〉数値目標があるから子どもは夢中になる
楽しい体育の授業 2008年3月号
実践事例
表現運動
〈リズムダンス〉「四つのくずし」で心と体を解放する
楽しい体育の授業 2007年2月号
実践事例
高学年/表現運動
〈リズムダンス〉髪の毛も踊るように弾もう
楽しい体育の授業 2006年7月号
実践事例
跳ばせられないことへの反論
向山式跳び箱指導法で1年生全員が跳べた
楽しい体育の授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
笑顔がはじける表現種目
高学年/ロックのリズムのダンスでだれでもみんなにっこにこ!みんなで踊ろう「ワッハッハ・ダンス」
楽しい体育の授業 2010年9月号
一覧を見る