詳細情報
「身近なモノ」ちょっとした工夫の教材教具 (第10回)
校庭にある固定施設を活用!サーキットトレーニングで運動神経を鍛える
書誌
楽しい体育の授業
2011年1月号
著者
木村 正章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 固定施設を体育で活用する どの学校にもある固定施設。例えば、次のようなものがある。 すべり台・登り棒・うんてい・ジャングルジム・ろくぼく これらを体育の時間に活用すれば、楽しく基礎感覚を鍛えていくことができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「身近なモノ」ちょっとした工夫の教材教具 12
風船を使って体も心もほぐれる体ほぐしの授業
楽しい体育の授業 2011年3月号
「身近なモノ」ちょっとした工夫の教材教具 11
体育倉庫にねむっている教材教具を活用する
楽しい体育の授業 2011年2月号
「身近なモノ」ちょっとした工夫の教材教具 9
とびなわを使って簡単!折り返し持久走ができる
楽しい体育の授業 2010年12月号
「身近なモノ」ちょっとした工夫の教材教具 8
新聞紙・ホースで前跳びができる フラフープであや跳びができる
楽しい体育の授業 2010年11月号
「身近なモノ」ちょっとした工夫の教材教具 7
新聞紙1枚で熱中!表現・体ほぐしの授業
楽しい体育の授業 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
「身近なモノ」ちょっとした工夫の教材教具 10
校庭にある固定施設を活用!サーキットトレーニングで運動神経を鍛える
楽しい体育の授業 2011年1月号
朝学習15分の構想―どんな教材&方法を取り入れるか
“謎解き”に向く朝学習教材と取り入れ方
社会科教育 2003年6月号
一覧を見る