詳細情報
特集 伝承遊び―子ども熱中の面白メニュー
実践事例
鬼遊び 陣地をつくる
楽しみながらバランス感覚が身に付く!伝承遊び「ひまわり」
書誌
楽しい体育の授業
2011年3月号
著者
中野 栄治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ひまわりとは ひまわりとは、相手にじゃまをされながら、決められたコースを1周する集団遊びである。また、相手を捕まえたり、押したりといった身体接触が多い遊びである。(ひまわりではなく、肉弾と呼ぶ地域もある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
目線/目線を合わせて動く力を育てる
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
鬼遊び 陣地をつくる
楽しみながらバランス感覚が身に付く!伝承遊び「ひまわり」
楽しい体育の授業 2011年3月号
新卒教師の陥りやすい体育指導 8
集合のさせ方・称賛の言葉知っていますか?
楽しい体育の授業 2006年11月号
学年別実践事例
4年/もっとやりたい! 発展的な学習
楽しい算数の授業 2005年11月号
コツがつかめる! 中・高学年の技 指導テクニック
頭はね跳び
楽しい体育の授業 2019年2月号
特集 成功率9割!とっておきの跳び箱指導法
どうしても跳べない子どもに即効! 開脚跳びの場づくり&教具のアイデア
楽しい体育の授業 2019年2月号
一覧を見る