詳細情報
特集 成功率9割!とっておきの跳び箱指導法
どうしても跳べない子どもに即効! 開脚跳びの場づくり&教具のアイデア
書誌
楽しい体育の授業
2019年2月号
著者
平嶋 秀盛
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ゴール(着地点)が見えるように 開脚跳びができない子の最大の原因は「着地点が見えない」という怖さにあります。友だちの開脚跳びを観たり,模範試技をVTRで観たりしたことのある子どもたちにとって,開脚跳びのイメージはつかめていると思います。しかし,いざ跳び箱を前にすると跳び箱は見えていても跳び箱の向…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 成功率9割!とっておきの跳び箱指導法
【提言】楽しく技を身に付けられる「跳び箱運動」のすすめ
楽しい体育の授業 2019年2月号
特集 成功率9割!とっておきの跳び箱指導法
跳び箱が跳べない! タイプ別つまずき原因と対策
楽しい体育の授業 2019年2月号
特集 成功率9割!とっておきの跳び箱指導法
4つのステップで確実に跳べる! 開脚跳びマル秘指導テクニック
楽しい体育の授業 2019年2月号
コツがつかめる! 中・高学年の技 指導テクニック
台上前転
楽しい体育の授業 2019年2月号
コツがつかめる! 中・高学年の技 指導テクニック
かかえ込み跳び
楽しい体育の授業 2019年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 成功率9割!とっておきの跳び箱指導法
どうしても跳べない子どもに即効! 開脚跳びの場づくり&教具のアイデア
楽しい体育の授業 2019年2月号
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 11
「表現運動系」のポイント
楽しい体育の授業 2019年2月号
実践事例
中学年
バタ足の段階的指導のポイントは?
楽しい体育の授業 2007年5月号
コツがつかめる! 中・高学年の技 指導テクニック
かかえ込み跳び
楽しい体育の授業 2019年2月号
実践事例
補助具 跳び箱
頭はね跳び
楽しい体育の授業 2002年5月号
一覧を見る