詳細情報
授業の腕を上げる体育クリニック (第3回)
体育授業をマネジメントA 授業の準備・片付け
書誌
楽しい体育の授業
2011年6月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業は45分。この中で全てを完了させる。数分でもオーバーすれば、いくら素晴らしい授業をしても子どもの集中は半減してしまう。体育の授業であれば、準備から片付けまでを含めて45分で終わらせたい。準備・片付けの仕方も重要な体育授業のマネジメントだ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を上げる体育クリニック 36
体育授業の微細技術K
成功体験をさせる教具の一工夫
楽しい体育の授業 2014年3月号
授業の腕を上げる体育クリニック 35
体育授業の微細技術J
あると便利!体育セットBOX
楽しい体育の授業 2014年2月号
授業の腕を上げる体育クリニック 34
体育授業の微細技術I
リズム太鼓の使い方(リズムよく響きよく)
楽しい体育の授業 2014年1月号
授業の腕を上げる体育クリニック 33
体育授業の微細技術H
体育教師必携“リズム太鼓”
楽しい体育の授業 2013年12月号
授業の腕を上げる体育クリニック 32
体育授業の微細技術G
場づくりの工夫(準備時間の短縮)
楽しい体育の授業 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を上げる体育クリニック 3
体育授業をマネジメントA 授業の準備・片付け
楽しい体育の授業 2011年6月号
学力保障どんな政策が打ち出されているか
指導要領の性格づけの変化―効果と波紋
学校運営研究 2002年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 315
兵庫県の巻
社会科教育 2024年6月号
〈全国社会科教育学会の広場〉社会科教育研究は教師の成長にいかに寄与し得…
自立性とアカウンタビリティを備えた教師へと成長させる規…
社会科教育 2024年8月号
総合的学習でする―英語活動“おすすめスポット” 4
地域の人材の活用
福岡県小郡市立東野小学校
総合的学習を創る 2000年7月号
一覧を見る