詳細情報
特別支援に対応した体育授業 (第4回)
1分間で100回を目指す長なわ跳び
書誌
楽しい体育の授業
2011年7月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 長なわの失敗の原因 勤務校には、なわ跳び集会がある。目玉は、クラス対抗の長なわ跳び。8の字で跳ぶやり方である。2年生でも取り組んだ。跳べない子が何人かいた。原因は次のように分類できた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援に対応した体育授業 12
教師の基礎体力
楽しい体育の授業 2012年3月号
特別支援に対応した体育授業 11
全校ドッジボール対決
楽しい体育の授業 2012年2月号
特別支援に対応した体育授業 10
個別評定の重要性
楽しい体育の授業 2012年1月号
特別支援に対応した体育授業 9
若手教師の授業を見て
楽しい体育の授業 2011年12月号
特別支援に対応した体育授業 8
テンポよく動かす指示の出し方
楽しい体育の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援に対応した体育授業 4
1分間で100回を目指す長なわ跳び
楽しい体育の授業 2011年7月号
学年別10月教材こう授業する
3年
大きな数
向山型算数教え方教室 2004年10月号
編集後記
楽しい体育の授業 2008年6月号
授業を面白くする手作りグッズ
「シルエット」を見て取り組む自立課題
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
『現代教育科学』―終焉の先にあるもの
論争提起の舞台が失われた
現代教育科学 2012年3月号
一覧を見る