詳細情報
特別支援に対応した体育授業 (第8回)
テンポよく動かす指示の出し方
書誌
楽しい体育の授業
2011年11月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
保健・体育/特別支援教育
本文抜粋
一 指示を通す 授業では、子どもに指示を通すということが大切である。1人残らずである。 よく見られるのが、ざわついているときに指示を出し、全員に指示が通らないという場面である。特別支援の子も集中する指示の原則について書く…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援に対応した体育授業 12
教師の基礎体力
楽しい体育の授業 2012年3月号
特別支援に対応した体育授業 11
全校ドッジボール対決
楽しい体育の授業 2012年2月号
特別支援に対応した体育授業 10
個別評定の重要性
楽しい体育の授業 2012年1月号
特別支援に対応した体育授業 9
若手教師の授業を見て
楽しい体育の授業 2011年12月号
特別支援に対応した体育授業 7
肯定的な言葉がけを徹底する
楽しい体育の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援に対応した体育授業 8
テンポよく動かす指示の出し方
楽しい体育の授業 2011年11月号
提言
開始3年目の成果と課題を踏まえて
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 76
低学年/ボール遊び運動
ネットゲームでスーパーキャッチ!
楽しい体育の授業 2024年7月号
提言
富山県における特別支援教育の推進
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
低学年/マット遊び
マット遊び名人への挑戦~「できた」から「楽しい」へ~
楽しい体育の授業 2013年10月号
一覧を見る